運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
272件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-12-07 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

それから、同じように、大臣が前回おっしゃいました、ドイツは六歳までは、法律ではないけれども、基本、施設には入れていないということに驚いたと。そしてイギリスは、これは伝聞だったと思いますが、小学校六年生までは施設に入れていない、これまた驚いたと大臣から、みずからそういう言葉がございました。  今、日本は、ゼロ歳から二歳の乳児院に三千人余りが入っています。

田嶋要

2013-05-24 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

その一方で、大変にあけすけな言い方をいたしますと、先ほど質疑にもございました航空系と非航空系という分け方をすると、非航空系の方は結構黒字だけれども、実際、航空系、いわゆる基本施設の方は、例えば着陸料が高いであるとか、地方空港の中には航空便の便数が減ってしまうとか、そうしたことが起きているということで、非航空系でもうかったお金をどうやって基本施設の方に回すかということが一つの課題になってきているのではなかろうかというふうに

若井康彦

2013-05-24 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

田村政府参考人 この法律案に基づきまして運営権を設定いたしますと、その運営権者は、この法律案に規定されております滑走路等基本施設航空灯火等空港航空保安施設のほかに、通常民間事業者運営しているような空港ビルあるいは駐車場等空港を構成する施設というものを幅広く運営することが可能であるということであります。  

田村明比古

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

それから、現在の国管理空港におきましては、滑走路等空港基本施設というのは国が管理運営する一方で、空港ビルなどは別の民間企業等管理運営しておりますので、そういう意味では、エアポートセールス等航空会社誘致に向けた取り組みというのを地域が中心になって行っていただいているということはございます。  

田村明比古

2007-05-22 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また、こういったことを理由といたしまして、離島振興法に基づきます離島振興計画におきましても、地方公共団体漁港の防波堤などの基本施設整備いたします際には補助率かさ上げ措置がなされるというふうになっておりまして、平成十九年度の当初予算におきましては漁港漁場整備事業のうち、離島分といたしまして全体の二〇%に相当いたします約二百八十九億円というものを計上をいたしているわけでございます。  

白須敏朗

2005-04-05 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

それと、今度は関西の三空港の問題についてでありますけれども、伊丹のこの格下げ問題、二種のAへ格下げしていってはどうかというお話がもたらされたわけなんですけれども、大体、機能的に基本施設整備というものが、お金が、従来国がやっていたのが、こういう二種のAになった場合には国が三分の二、地元が三分の一ということで、大阪府と兵庫県が折半するか何かしていくわけなんですけれども、実際、これ、格下げ問題については三年間

末松信介

2005-03-28 第162回国会 参議院 決算委員会 第5号

国の財政が逼迫している中で補助金を出せとかいう話はなかなか言いづらいわけでありますけれども、正に今後、戦略的な物流拠点であるハブ空港整備について、やはりある程度国の基本施設だという視点で、やっぱりこの辺の考え方を少し転換する必要もあるのではないかと、こう思いますけれども、大臣の御所見をいただきたいと思います。

加藤敏幸

2003-07-03 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

また、税制に関しましては、現在の空港公団では、例えば滑走路等基本施設等について固定資産税を二分の一に軽減しているほか、防音工事を受ける住民が受ける補助金をその所得に算入しないこととする等の特別措置が講じられているところでございますけれども、空港会社につきましても、このような同様の特別措置を継続適用することの要否につきまして、先生今御指摘のJRの事例等々も十分参考にしながら政府内において現在検討しているところでございます

洞駿

2003-07-03 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

続いて、この民営化が出てきたわけですが、例えば単独上下分離方式ということになると、いわゆる基本施設土地はある会社が、公的法人が持つと、それからターミナルなどの管理運営については運営会社を作ってこれで民営化してやると。この上下分離一体方式ということを国土交通省は別にこれまで言ってこなかったとは言わないと思いますが、その単独上下分離方式というのは、なぜそうすると駄目になったのか。

小泉親司

2003-05-20 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

そして、彼らはランドオーナーとしての役割を果たし、むしろ基本施設及び土地をしっかりとつくる、ターミナルビル等は、エアラインを含め民間企業に任せるという経営形態をとっております。  なぜこういう経営形態がとれるのかということが一番の大きなポイントかと思いますが、それは、アメリカのそのポートオーソリティー州政府、市に対して税制上の優遇策を与えているからでございます。

石井伸一

2003-05-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

基本施設である滑走路誘導路、エプロン、これも国の責任。現在運用中の空港では、成田公団関空関空会社という例外的な形になっております。  これまで、いろいろ説明の中でも、民営化事例としてロンドンやオーストラリアの事例が出されておりますけれども、多くの国々では国や自治体あるいは公団などが経営主体である。

大森猛

2003-05-09 第156回国会 衆議院 本会議 第28号

空港の会計は、下物基本施設整備上物ターミナルビル経営を合体した独立採算制となります。  当初、国土交通省は、三国際空港下物一体公的法人による整備上物単独民営化するという上下分離民営化策を提案していました。  この手法は、三空港滑走路などの基本施設整備内部補助システムを適用する考え方であり、今回の成田空港単独民営化案とは全く正反対の性格のものになる。

大谷信盛

2003-04-08 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

第二種空港の場合、これは基本的に国が設置するという位置づけになっているわけですし、それから、施設基本施設にするということで、逆に地方負担がいくというのも、周りから見たら非常におかしいんじゃないかなということを最初から感じております。基本施設であるなら、やはり国の責任できちんと設置をすべきじゃないか、従来どおりきちんとやるべきじゃないかということだと思うんですね。

大森猛

2002-04-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

カナダの鉄道のように、基本施設貨物鉄道が持つ、で、旅客会社に貸すというような主たる役割を持つ鉄道貨物会社も外国にあるわけでございます。日本鉄道貨物会社は、線路という基本的施設を他社、旅客会社にゆだねているという点で自立性が薄いという弱点もあるわけでございますが、国鉄改革を経られて十数年たって、鉄道貨物会社の今後の立場は大丈夫なんでしょうか。  

荒井正吾

2002-04-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

先ほど触れました面でもございますが、旅客会社から基本施設を借りているという点で自立性に不十分だと。特に鉄道線路に事故や災害が起こったときに復旧が、旅客会社に任す。あるいは、今後新幹線ができますと、東北ルートでそうでございますけれども、並行在来線が第三セクターになる。第三セクターはやはり経営力、不十分な場合が多いわけでございますが、その復旧の在り方についてやはり懸念があろうかと思います。

荒井正吾